880. ようやくマッドガードプロジェクトも完成しました。
マックィーンのマッドガードに憧れ市場にある靴を探しまくり、見つからないならいっそ自分で作ってみたいなとぼんやり考えて30年たちました。
それからあるブログで偶然に私以上のテンションの方に巡り合いテクニック社のマッドガードに出会いそこから現実的にマッドガード作りが始まりました。
木型から始まり甲革の選択デザインの見直しと5年の月日がかかりましたが、その甲斐あって私自身としては非常に満足のいく仕上がりになったと思っています。
サイドテープにパイピングを入れている70年代のマッドガードを手に入れ分解して作り方を確認しました。
アウトソールの作り方は非常に凝ったつくりでしたが、ボンドの性能が悪かった時代でパイピングと補強の革を何度も縫っていました。
その作り方ですと重量が増し、さらに返りが悪くカカトが脱げやすくなり履き心地も残念ながら良いとは言えません。
そこで現代の技術を用いて、ソールのゴツさを出しながら軽く履き心地の良いパイピング付きのモノにできないかここに非常に苦心していました。
また、デザインに関してもプロトタイプを結局6型作り羽根の形状、トップの高さ、ヒールカウンターの形を納得いくモノに仕上げていきました。
マックィーンファン、マッドガードファンの皆様には5年もの長期間お待たせしてしました事に大変申し訳なく思います。ようやく製品が完成いたしました。
【ようやくマッドガードプロジェクトも完成しました】 |
● |
879. アメリカ・アリゾナ州Indian Motorcycle of Chandler制作「スティーブ・マックイーン1934スポーツスカウト」です。
【Indian Motorcycle of Chandler制作「スティーブ・マックイーン1934スポーツスカウト」】
|
【世界のオークションで最も高く売れた歴史的なバイクトップ20】 追記:【Steve Mcqueen 1934 Sport Scout - Indian Motorcycle Chandler | Project...】 |
● |
878. 5月28日29日の2日間浅間ヒルクライムにてドイツからガルフカラーのポルシェ917Kゼッケンナンバー20番が特別展示されていました。
「スティーヴ・マックィーン その男とル・マン」の日本公開とタイミングが一緒とあり、こちらの情報を入手するのが遅れてしまったことはほんとうに残念です。
【PORSCHE 917 特別展示決定!】 【浅間ヒルクライム 917登場】 【浅間ヒルクライム】 【Asama Hill Climb 2016 -Cherry Park Line No.26】 (917Kは展示のみで走行はしておりません) |
● |
877. 7月6日に「砲艦サンパブロ」DVDが発売予定です。
【砲艦サンパブロ DVD】 |
● |
876. 映画雑誌の老舗である「キネマ旬報」6月上旬号No.1717の表紙がスティーブ・マックィーンで5月20日発売になります。
もちろん「スティーブ・マックィーン その男とル・マン」の公開を記事にしてもらっています。
「ドキュメンタリーは現実を“突破”する!」と、かっこいいコピー。いよいよ公開です。
【キネマ旬報 6月上旬号 ドキュメンタリーは現実を“突破”する!】
|
|
top | << | >> |