2000年初頭、仕事関係の課題で勉強をかねてHPを作ることになりました。
プロバイダーの自己紹介のテンプレート4枚ほどをダウンロードし、HPの原語HTMLを勉強して画像の入替などから始めました。 始めはしたものの、スペースに画像を入れようとすると全体の表示が滅茶苦茶になってしまい、文字や画像を自分が思うよ うに配置できるようになるまで参考書やネットのQ&A等を参考にずいぶん時間がかかりました。 趣味の「映画」のページを増やしていくうちに、若い頃集めたマックイーンの写真やグッズが結構あることを思い出し、 「マックイーン」のページを始めましたが、時間をかけ苦労して作るにつれ多くの方に見て欲しいという思いが強くな ってきました。 当時は今のような検索システムではなく、検索すると‘マックイーン’という文字が文中にある膨大な数のサイトが表示されました。 唯一、Yahoo!は [ホーム>エンターテインメント>芸能人、タレント>俳優、女優] というようにカテゴリ毎に掲載されているので 検索が容易でした。 そのためYahoo!に登録してもらうことが一種のステータスでした。 登録してもらうには申請をし、ひとつひとつのサイトを専門スタッフがチェック(今では考えられないような時間と労力を使い)、「登録の可否」を判定、 1〜3週間待って登録された場合のみメールで連絡がくるというシステムでした。 ‘スティーヴ・マックイーン’ はどなたも登録がなかったので、わりと簡単に登録してもらえると思い6月申請を始めまし たが、そううまくはいかず。 Yahoo!にも「どうしたら登録してもらえるか」というジャンルのサイトもいくつかあり、また攻略方法を書いた本まであり そのサイトや本も購入し参考にしました。 なかなか登録されず何度か挫折しそうになりながら手直しを繰り返し4ヶ月間8回目の申請で10月中旬 [STEVE McQUEEN] の登録がかないました。 前記「どうしたら・・」サイトの方が「Yahoo!に登録された時は大学に合格した時より嬉しかった」と書かれていたことは 今でも忘れられません。 私も「登録」のメールを受け取った時は「やった!」と思わず声を出していました。 それまではサイトのアドレスを知っている身近な人がたまに見るくらいだった(カウンターを付けるのも流行っていて)のでいくらもカウントが上がりませんでしたが、登録された途端1日数10回徐々に100回、1番多い時は年間9万数千回 見ていただけるようになりました。 個人のサイトには「解像度〇〇〇、IE version〇で最適に作られています」と掲載されている方も多く、将来IE がなくなりいろいろなブラウザやスマホなどが出てくるなど考えもしなかったのでHTMLで作り続けましたが、ブラウザ毎に見 え方が大きく変わり(IEではキチンと配置されているのものが2段になったり、文字化けしたり・・)可能な限り修正していますが、 HP作成ソフトも使えば良かったと後悔しています。 いただいたメールは国内外から6000通にもなり、現在のように翻訳ツールなどもなかったので、海外の方へは「英文Eメール文例集」 などという本を購入し返事を書きました。 DVDの発売やTVの番組告知依頼などのメールもいただきました。 マックイーンへの深い思いのメールもたくさんいただきましたが、中でも「マックイーンが亡くなった後に生まれたのであと数か月早く生まれたかった」「マックイーンが亡くなる少し前に生まれて少しでも同じ時を共有できて良かった」など・・20代くらいの方からのとても熱い思いは強く心に残っています。 2014年8月プロバイダーから2015年2月末でHPの作成(サーバー)終了の連絡があり、このままサイトを終えるかどうかずいぶん迷いましたが、「継続して欲しい」との声を励みに、レンタルサーバーを契約、‘stevemcqueen.jp’ のドメインが未使用と知り、合わせて契約しあらたに立ち上げ早10年半・・今日に至りました。 マックイーンに限らず、個人の方のHPは年々少なくなり今ではほとんど見かけなくなりました。 本家の‘Steve McQueen Official Site’もいつの間にか閉鎖され、先駆者の‘The First Steve McQueen Site’さん ‘ Steve McQueen Online’さんなども何年も更新されなくなりました。 ご覧になっている方が気付かないようなことも自分が納得いくまで拘っているので年々更新も大変になってきましたが、 30年(マックイーン生誕100年)までは続けたいと思います。 長きにわたりサイトをご覧いただき、そしてたくさんの情報をいただき、25年続けてこれたのも皆様のお陰とあらためて 心から感謝しております。ほんとうにありがとうございます。 |
公開25年プレゼント |